はい、HPのElite x3が届きました。
なかなか大きな梱包で。下の大きい方がデスクドックです。
中身。本体の方は端末とAtoCのUSBケーブル、充電器。デスクドックの方はドック本体と付け替えのアタッチメント、ACケーブルはデスクトップPC用かな? という感じの太いケーブルでなんともHPらしい。
セットアップ
電源投入。
他の機種と違うのはセットアップの時にHPの登録画面が出てくるところ。姓名に漢字を入れたら弾かれてしまった。
初期状態のスタート画面にはHP Workspace、Salesforce、HP Picks、HP Device Hubの各タイルが。
セットアップ直後のバージョン情報。どうやらOS、ファームウェア共に初期出荷版から更新されている模様。最初からAnniversary Update後のバージョンに。
プリインストールの設定がないのでAPN設定は手動で。
Windows Hello
Windows Helloの指紋認証と虹彩認証。アップデートしないと使えないという話でしたが、初期出荷版から更新されているためか最初から使用可能でした。
虹彩認証もセットアップして早速確認。虹彩認証はロック画面を表示させてから、指紋認証はスリープ状態でも通ります。
デスクドック
さて、デスクドックの方には上部のガワを付け替えるアタッチメントが4つあります。ケースに応じて適したサイズのものを使用する形。左下のやつはケーブルを挿して使うというわけですね。なお本体は設置時の安定性を重視したかズッシリ重たい。
デスクドックの端子類。DC電源、有線LAN、USB Type-Aが2つ、USB Type-C、DisplayPort……。DisplayPortだって!?
持ってません。というわけで有線Continuumは試せません。そして我が家は全面的に無線LAN化していて適当なLANケーブルがないので有線LANも試せません。
ま、まあとりあえず無線マウスとRealforceだけ繋いでみる。これは問題なく動作しますね。
とりあえずアップデート
ファームウェアとOS両方の更新有り。
アップデートしたら何やらプリインストールのAPN設定が付いたが……3つしかねえ! しかしdocomoの2つはわかるけど、残り1つがFREETELとな?
はてさて
DisplayPortはうっかりしてたけど、まあしかし、いやあ良いですねえ……。それにしてもちょっと今年お金使いすぎなんじゃないですかね自分。実家暮らしなのに全然貯金が増えませんけど。
Windows 10 Mobileシリーズ。左からMADOSMA Q501、NuAns NEO、MADOSMA Q601、Elite x3。
Desk dockのディスプレイ接続端子が何なのか全く分からず、詰んだ・・と思っていたときに見て参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
昨年11月位にNokia 1520から機種変更して、Elite x3とNote dockを使い始めました。Note dockも良い出来です。